日本の主要メディアのフェイク報道の一例
日刊IWJガイド2019.5.25日号が伝える真実https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/38683
「パナソニックがファーウェイ(華為)と取引中止!? 」
5月23日、日本の主要メディアは一斉にパナソニックがファーウェイ(中華人民共和国深圳市に本社を置く通信機器メーカー)との取引を中止するとの報道を行いました。ところが日本の主要メディアの報道とは違い、パナソニックの中国現地法人の声明は『供給は正常』! IWJは中国通のエコノミスト田代秀敏氏へ直接取材! 田代氏はパナソニックの中国現地法人の声明を全文翻訳!」
日経新聞∶※ファーウェイと一部取引中止へ パナソニックや英アーム(日経新聞、2019年5月23日)https://www.nikkei.com/article/DGXMZO45147380S9A520C1MM8000/
NHK∶※パナソニック ファーウェイと取り引き中止へ(NHK、2019年5月23日)https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190523/k10011925521000.html
東京新聞∶※ファーウェイ対象品 パナソニックも取引を中止 米マイクロソフトはPC販売停止(東京新聞、2019年5月23日)https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019052302000292.html
パナソニックの中国現地法人、松下電器中国∶、「ファーウェイに対するパナソニックの製品供給は正常だ。ファーウェイは重要な協力相手であり、同社など中国の顧客への商品販売とサービス提供を続ける」との声明を発表しているのです。
※パナソニック中国子会社、ファーウェイ向け製品供給は正常(時事通信、2019.5.23)https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052300788&g=eco
この相矛盾する状況について、IWJは、中国通のエコノミストで岩上安身によるインタビューでもおなじみの田代秀敏氏に直接取材を行いました。
田代氏∶「日本の報道では社内文書を見た記者が記事を書いているだけで、実はまだ日本のパナソニックとしては公式に何も発表していない。唯一パナソニックが出している公式文書は、中国現地法人が出している声明だけなのです。それを見る限り、現時点でもパナソニックはファーウェイに製品供給を正常に行っています」