『民主主義が後退している国』となったアメリカにならい、表現の自由を捨てさろうとするのか、日本?!
♣「民主主義が後退している国」アメリカ
※米国、初めて民主主義「後退国」リスト入り(AFP 2021.11.22)https://www.afpbb.com/articles/-/3377109
※アメリカン・デモクラシーの凋落!? 「民主主義・選挙支援国際研究所」が米国を「民主主義が後退している国」に分類!「ブラックライブズマター運動」での武装自警団がデモ隊と衝突、銃殺、大統領選での議事堂襲撃を「民主主義の根本に深刻な問題があることを示している」と指摘!! 2021.11.24 https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/49825#idx-4
11月22日付けAFPは「スウェーデン・ストックホルムに本部を置く政府間組織『民主主義・選挙支援国際研究所(IDEA)』は22日、報告書『民主主義の世界的状況(Global State of Democracy)』2021年版で、初めて米国を『民主主義が後退している国』に分類したことを明らかにした。『目に見える悪化』は2019年から始まったと指摘している」と報じました。
※中国に人権問題を突きつける米国が、国内では人種差別問題で泥沼に! 黒人を狙撃した警察に抗議するデモ隊に路上で発砲し、2人を殺害し1人に重症を負わせた18歳青年の無罪判決に米国世論が二分! 中国を「人権侵害国家」と批判する米国の内部で巣食う人種差別と公的治安の崩壊! 2021.11.23 https://iwj.co.jp/info/whatsnew/guide/49822#idx-5
♣【マスコミに載らない海外記事】で「民主主義後退国」がどんな国か見る
※欧米で、ジャーナリズムは宣伝省にとって替わられた2021.11.17ポール・クレイグ・ロバーツhttp://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-cc93ec.html
※アサンジ判例の危険さを示すアメリカによるシリア大虐殺もみ消し2021.11.15ケイトリン・ジョンストン http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-b41f7b.html
(…)アメリカ政府がジュリアン・アサンジ迫害で設定しようとしている判例は、もし成功すれば、アメリカだけでなく、世界中で、アメリカの戦争機構を綿密に調べるジャーナリズムに萎縮効果をもたらすだろう。もし、アメリカの戦争犯罪について公益で情報を発表したかどで、オーストラリア人ジャーナリストの合法的引き渡しを確定するのに成功すれば、それは、アメリカが、どこででも、どんなジャーナリストにでも合法的にそうできるのを確定するのに成功してしまう。そして人々は、このような調査報告からお別れだ。これこそがアサンジ裁判で危険にさらされているものだ。世界で最も強力な政府の最も命取りの連中が何をしているかを知る我々の権利だ。我々にそれを見せようとする人は誰でも投獄すると脅すことで、我々からこのような情報を奪うことが合法的だと帝国の操縦者が考えている事実は、彼らを全人類の敵にする。
※独立ジャーナリズムと政治的異論に対する攻撃 Strategic Culture Foundationをブラックリストに載せるアメリカFinian Cunningham 2021.11.18 Strategic Culture Foundation http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2021/11/post-a9a323.html
♣『民主主義が後退している国』アメリカの後を追うのか、日本?
※11月18日 中日新聞 高校演劇、なぜ非公開に? せりふに差別語、福井農林高の作品 https://www.chunichi.co.jp/article/367669
※これは事件だ!『明日のハナコ』を救え!高校演劇放送中止、台本集回収だってよ 北丸雄二×玉村徹×鈴江俊郎×池田香代子【The Burning Issues】 2021.11.18
必見⇨https://www.youtube.com/watch?v=WkcSBuoTIIc
突如福井県の高校演劇祭を舞台に勃発した大問題!コロナ下で無観客、かわりにケーブルテレビの放送とDVD制作で発信するという話だったのに、福井農林の『明日のハナコ』は放送もDVD制作もされず台本集も回収の憂き目に。どうして?!差別用語?原発?名誉棄損???事件を深堀すると、そこには今の日本の「空気」の問題が浮き彫りになります。 北丸雄二さんと池田香代子さんに加え、元演劇部の顧問で『明日のハナコ』の作者である玉村徹さんとこの一大事に『明日のハナコ』を埋もれさせないネット署名と全国ツアーを計画する劇作家鈴江俊郎さんをお迎えし、たっぷりと重量感のある現場の空気をお伝えします。
※『明日のハナコ』の台本 必読⇨ XCVBMKII
※Change.org署名サイト 福井の高校演劇から表現の自由を奪わないで!顧問会議は『明日のハナコ』の排除を撤回してください
※上映実行委員会サイト 福井の高校演劇から表現の自由を失わせないための 『明日のハナコ』上演実行委員会 https://ashitanohanako1108.blog.fc2.com/
♣♣《セワヤキ: 大人は子どもたちの「表現の自由」をしっかり守ってください! 表現の自由だけでなく、多方面で日本は「先進国」から脱落しかかっています。挽回するにはどうしたらいいのか? そのヒントは「内田樹の研究室」の「寺子屋ゼミ後期オリエンテーション」にありそうです。》
内田樹氏:「学者でも、アーティストでも、科学者でも、ビジネスのイノベーターでも、それぞれの分野で世界レベルの人間をどうやって作り出すか。答えは別に難しいものではありません。子どもたちが好きなことを、好きなように学ぶことができて、自分の潜在能力を思う存分発揮できるような環境を提供すること。それに尽きます。そういう仕組みを整えておけば、誰もコントロールしなくても、世界の第一線で活躍する人間は自ずと出てきます。」